雑穀米を自宅で手軽に炊けるようになりましたが、その実、ひとつひとつの品種までは意識していない方も多いのでは?? ということで、雑穀米によく取り入れられている穀物の種類と栄養や嬉しい効果、どんな商品を選んだらよいかをこの記…
雑穀米にはどんな種類がある?八穀ごはんと十六穀ごはんを比較してみた!

雑穀米を自宅で手軽に炊けるようになりましたが、その実、ひとつひとつの品種までは意識していない方も多いのでは?? ということで、雑穀米によく取り入れられている穀物の種類と栄養や嬉しい効果、どんな商品を選んだらよいかをこの記…
はい、黒米ちゃんが仰る通り、玄米にも種類があります。 そして、玄米と認識せずに食べている場合もあるんですね(*^^*) どういうことかはこれから説明していきますよ! 楽しみながら健康的な食生活を目指しましょう♪ &nbs…
ついつい食材を買いすぎてしまう方には、 ・干すということで食材を無駄にせず、保存期間を延ばせる ・常温保存ができるので冷凍庫を圧迫することはない ですし、 効率的に調理したい方には、 ・家を出…
夏にスーパーなどで見かけるうなぎ。 土用の丑の日はうなぎを食べて元気をだす! これ、日本人の常識ですよね??? イメージ的にも ・うなぎ食べて夏バテ予防 ・疲労回復の食材 ですが。。。 実はうなぎの旬の季節…
赤紫蘇の使い道としては梅干しが思い浮かびますよね♪ 管理人も今年は梅干しを漬けてみました。 梅雨が明けたら3日間ほど太陽に当てて出来上がりなので梅雨が明けたらまた記事としてご紹介したいと思います。 で、梅干…
5月~7月の間に出回るらっきょう。甘酢漬けはクセになる美味しさですよね! 主役というよりはわき役で、現代ではカレーの付け合わせくらいしか食べる機会がないかもしれませんが、調べてみたらスーパーフードと言っても…
そして、今日は昨年の暮れに塗りなおしをお願いしていた茶碗を引き取りに行ってきました。 修理をお願いした時に「半年ほどかかります」と言われましたが、本当に12月に出して6月に仕上がってきました…。…
缶詰を売っているのはみたことがあったのですが、今回はそのまま生で売られていたのでついつい好奇心から購入してみました。見た目はカブなんですよ、赤紫のカブ。和名も赤カブまたは「火焔菜」(かえんさい)というそうです。 &nbs…
よく、 『白砂糖はカラダに悪い』 ということを聞きませんか? ・漂白されているから ・歯や骨を溶かすから ・コカインと同じ精製法 などという理由を聞きますが、本当にそうなのでしょうか? 食に向き合ってから色…
今や一般的となり、スーパーでも見かけるようになった甘酒。 玄米甘酒、フルーツ甘酒、色付きのもの…たくさんの種類がありますよね。 最近管理人がスーパーで見かけたのが紫黒米の甘酒 色が付いているだけでなんだか健康に良さそうで…
最近のコメント