材料たった2つだけの醤油麹のつくりかた
素材のうま味を引き立て、味の深みを出す万能調味料塩麹(しおこうじ)。
数年前に流行ってから、ご家庭に常備されていらっしゃる方も多いのでは…?
さて、塩麹もさることながら、わたしが個人的に塩麹よりも美味しいと思っている醤油麹の作り方をご紹介します。
驚くことに、材料はたったの2つ!
・米麹(こめこうじ)
・醤油
以上です!
さぁ、米麹を手に入れて、【自家製醤油麹】を作ってみましょう(*^^*)
醤油麹の材料
・醤油
つくり方と言っても混ぜるだけなので、特に書き起こす必要はないと思いますが、動画でもアップしましたので、作り方を見たい方はご参考にしてください。
常温保存で1日に1回混ぜると、10日ほどで完成します。
出来上がり後は冷蔵庫で保管してくださいね。
ぬかや麹、パンの動画を配信しています!
醤油麹が完成するまで
1日後
2日後
10日後
これくらいで完成です。艶やかですね~(^^♪
食べ方
醤油麹はどんなお料理に合わせたら良いのでしょう?
オススメの食べ方をご紹介します。
・冷奴にトッピング
・TKG(卵かけごはん)に
・納豆に混ぜて
・アボカドにオン♪
・ドレッシングの材料として
代表的なものを挙げましたが、醤油をかけて食べているものなら何でも合います。 お醤油だけと比べると、コクがあってほんのり甘い 奥深い味わいになります。 簡単なので、是非試してみてくださいね(*^^*)
まとめ
塩麹や醤油麹をお料理に使用すると、味わいが深みを増します。
発酵の力でお料理上手になれたら嬉しいですよね!
また、次第に味の好みも変わってきます。たくさんの調味料を使うというよりは、よりシンプルな素材の味を引き立たせるような好みに変わってきます。そうすると、今まで感じていなかった野菜やキノコ、お魚など素材そのものを楽しむことが出来るようになってきますよ。調味料が少なくなるということは、健康にも優しいですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
発酵の力で、あなた自身が光り輝き、自ら光を放って(発光)参りましょう♪
コメント