
なので、クッキーを焼いたことがあり、パンを作ったことがある方なら、二つを組み合わせるだけなのでおうちでも作れるんですよ(^_-)-☆
とは言え、クッキー生地をパンに被せて焼くので、
土台のパンがしっかりしていないと
クッキーの重さに負けてしまいます。
そうならない為にも、
最初の捏ねをしっかりと行い、
弾力のある生地をつくるのがポイントです!
・メロンパンのつくり方がわかる
・メロンパンの上のザクザク部分が何なのかわかる
・メロンパンの成形がわかる
・メロンパンをつくるときの注意点がわかる
以上の効果が期待できます。
メロンパンレシピ
砂糖 大さじ2
ホシノ天然酵母液種 12g
卵 大さじ2
仕込み水 40㏄
【Bボウル】 強力粉 75g
塩麹 小さじ1
無塩バター 30g
【クッキー生地】 無塩バター 30g
砂糖 60g
卵 1/2個 (26g)
薄力粉 100g
【仕上げ用】 グラニュー糖 大さじ2
※イーストを使用する場合 イースト 3g 仕込み水 +10cc
※塩麹は塩小さじ1/2と仕込み水+5㏄で代用可 このレシピをイーストと塩で代用する場合は、 仕込み水は、計55ccとなります
一次発酵 5時間
ベンチタイム 15分
二次発酵 2時間
電気オーブン 180℃ 9min
その後温度を下げて 160℃ 11min
メロンパンのザクザク生地の正体はクッキーだった!
メロンパンの上部にかかっているほんのり黄色くて甘い生地。
「あれ、なんだろう~?」
「どうやってつくるんだろう??」
と思いますよね。
メロンパンを作ってみてビックリ!
あれはクッキー生地でした。
そのまま焼いてクッキーにもなります(砂糖多めですが…)
そして、クッキーということを活用して、
メチャクチャ可愛いパンを作っている方がいらっしゃるんですよ!
https://cookpad.com/recipe/5102573
ellyーhana さんという方が考案されたもので、今の季節のあじさいをはじめ、
節分やハロウィンをテーマにしたメロンパンも!
見た瞬間声が上がるようなメロンパンですね♪
可愛い~(*^^*)
こうやってAとBを組み合わせて全く新しいものを生み出す力って素晴らしいです!
わたしも真似してみたいですが、今回は!
まず基本のメロンパンレシピをご案内しますね。
つくり方動画はこちら
メロンパンで失敗をしない為のポイント
メロンパンはお伝えしている通り、クッキー生地をパンの上にかぶせてから焼きます。
この時、作業を手早く行わないと、クッキー生地がダレてしまい、
焼き上がりがだらりとなってしまう可能性があります。
また、オーブンで焼く時の温度が高すぎても
表面が剥がれ落ちたり、焦げの原因になりますので、
そうした症状がみられた場合には、
クッキー生地を扱う時に
温度管理をしっかりしながら(保冷パックで冷やしながら行うなど)
再挑戦してみてください。
また、オーブンで最初180℃で焼く時には表面のクッキー生地に火を通しています。
その後は温度を下げじっくりとパン生地に火を通すので
最初に180℃、その後160℃という焼成方法をとっています。




オススメの食べ方
メロンパンは程よい大きさにしてあるので、
・3時のおやつ
・ちょっと公園や散歩に出かける時
そんなシーンに気軽に持ち歩けます。
焼かなくてもそのまま食べられるというはメロンパンの良いところ、ですね。
そういえば、中学生の頃に学校の近くに合ったパン屋さんで
前日のパンをラスクとして売っていたんですけど、
メロンパンのラスクもありました!
もしうっかり乾燥させてしまったら
ラスクにするという手もアリですね。
ラスクの簡単な作り方は、乾燥したパンにバターをぬって焼き、砂糖をまぶせば良いです。
まとめ
いかがでしたか?
・メロンパンのつくり方がわかる
・メロンパンの上のザクザク部分が何なのかわかる
・メロンパンの成形がわかる
・メロンパンをつくるときの注意点がわかる
以上の知識が身につきました。
メロンパンは見た目からなんとなく複雑そうで、
おうちで作るという発想がなかなか思い浮かびませんが、
ちょっとパン作りに慣れてきたら
是非挑戦してみてくださいね♪
パン作りは自分も楽しく、周囲の人に食べさせてあげると喜ばれるので本当に楽しいですよね♪
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
食を通じて毎日がよりより幸せになりますよう、お祈り申し上げます。
コメント