
今日は見た目に可愛いピンクの甘酒を紹介します
今や一般的となり、スーパーでも見かけるようになった甘酒。
玄米甘酒、フルーツ甘酒、色付きのもの…たくさんの種類がありますよね。
最近管理人がスーパーで見かけたのが紫黒米の甘酒
色が付いているだけでなんだか健康に良さそうですよね(*^^*)
こちらの商品の色のようなブドウ色は難しいですが、黒米を使ったピンクの甘酒ならご自宅で簡単に作れるんですよ!
・黒米ご飯の炊き方からわかる
・黒米ご飯を使った甘酒のつくり方がわかる
・黒米の健康効果についてわかる
以上の効果が期待できます!
黒米を使った甘酒のつくり方
ー材料
・黒米ご飯 200g
・米麹 100g
・水 300cc
ー手順
1.60℃以下に冷ましたご飯を準備し、米麹をほぐす
2.水を加えてまんべんなく混ぜ合わせる
3.発酵フードメーカーで55℃ 8時間設定 出来上がり♪
つくり方を動画で確認
黒米ご飯の炊き方
材料にある黒米ご飯を炊いたことがない方もいらっしゃるのでご紹介しますね(*^^*)
米1合に対して大さじ1~2を加える
これだけです。
黒米はもち品種の玄米なので、
「浸水時間を長くしなくてはいけない?」
と思いますが、お米が全て玄米でしたら半日ほど浸水する必要がありますが、今回は混ぜる割合が少ないので白米と一緒に洗って一緒に浸水で、白米と同じ炊き時間で大丈夫です。


それから、記事を書いていてふと思ったのですが、お米を浸水したお水を捨てる人とそのまま浸水したお水で炊く人に分かれるようですね。白米と一緒に黒米を浸水しているとそれだけで既に色が出てくるので、そのまま炊いて良いかな?と思われる方もいらっしゃると思いますが、まぁ、この辺りはどちらでもよいと思います。管理人は後者です、色が出ている水も入れて一緒に炊きます。
玄米を炊く時にお塩をひとつまみ入れる方も多いので、お塩をほんの少し加えてあげても良いですね。
塩を加えると水がアルカリ性になるので、黒米から出た色がほんの少し青色寄りになるのが見て取れるとおもいます。
黒米はどこで手に入る?
黒米はスーパーで売っている場合もありますし、管理人は製パン材料を買うのに富澤商店さんに行くのですが、そこで手に入れています。
他にもネットで買う事ができます。白米と比べると高いと思われるかもしれませんが、使用量を考えると大したことないですし、その日の気分で白米オンリーにしたり黒米を加えたり楽しめると思います。
![]() ![]() |
令和元年産 黒米 紫黒米 玄米 200g×2(400g) 送料無料 兵庫県産雑穀 紫黒米 玄米 黒米 国産 雑穀 アントシアニン 価格:1,290円 |
黒米のどんなところが健康にいいの?
黒米は玄米なので玄米の良いところと同様で栄養価が高いです。具体的に言うとタンパク質や鉄分が豊富です。また、黒い色はアントシアニンとうポリフェノールの一種ですので抗酸化力が期待できます!


ビタミンB1が玄米のぬか層の部分に含まれているので、疲労回復に効果があります。中国では薬膳料理にも使われ、「長寿米」として大切にされているそうです。世界三大美女の楊貴妃も好んで食べていたそうです!
ただ、こちらはもち品種であり、黒米だけで炊くと、うるち米の玄米のようには炊けません。管理人は試したことがあるのですが、お茶碗に盛った時にキャビア??と思うくらい黒くてつやつやでしたが、黒米オンリーでお米としていただくのは難しかったです(食べたんですけどね)
ですので、やはり白米に1合に対して大さじ1程度に混ぜて炊くのがオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
・黒米ご飯の炊き方からわかる
・黒米ご飯を使った甘酒のつくり方がわかる
・黒米の健康効果についてわかる
上記について詳しくなれたのではないでしょうか?
ピンク色の甘酒は可愛らしいので是非作ってもらいたいですし、雑穀米に興味がある方は、黒米を取り入れて彩のあるご飯を楽しんでいただけたら嬉しいです♪
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
食を通じてあなたもわたしも健康的で内側から光り輝く美人になれますように!
コメント