新茶の季節!八十八夜に食べたい抹茶のおやつ

大好き抹茶のほろ苦!ロール
目次

新茶の季節!八十八夜に食べたい抹茶のおやつ

こんにちは~(^^♪今日は4月30日で、令和に元号が変わってから丸々一年が過ぎました。

明日から5月ですね。

突然ですが、八十八夜ってご存知ですか??

2020年の八十八夜は、明日5月1日です。

茶摘みの音楽が頭の中に流れてきますよね~。

これから新茶が出回る時期なので、今日は抹茶を使ったおやつ(パン)をご紹介したいと思います♪

お食事みたいなシンプルなパンも美味しいし、おうち時間が多いこの頃、スイーツみたいな甘いパンも食べたくなりますよね(*^^*)是非ご自宅で作って食べてみてくださいね。

 

材料

材料

【ボウルA】 強力粉85g
薄力粉15g
ドライイースト 3g
素炊糖 大さじ2
仕込み水 120cc

【ボウルB】 強力粉85g
薄力粉15g
塩麹 小さじ1
無塩バター 40g

【その他】 抹茶 大さじ1

アイシング
粉糖 大さじ2と1/2
水 小さじ1~


電気オーブン 190℃ 14min

今回も塩の代わりに塩麹を使っています(*^^*)

 

つくり方動画はこちら

 

パンつくりのポイント

今回のパン作りのポイントは、成型です。

お花型って難しそうに思えますが、ねじりを加えることによって、花びら感が増します。平面的よりも立体的の方が美味しそうにも見えますよね!

【お一人様2点まで】強力粉 北海道産 パン用小麦粉 春よ恋ブレンド 2.5kg ホームベーカリー ハルヨコイ 【国産小麦粉】_

価格:886円
(2020/5/1 22:26時点)
感想(976件)


 

八十八夜の豆知識

今日は少し趣向を変えて、八十八夜の豆知識をお伝えしますね!

八十八夜というのは季節を表す雑節のひとつで、立春から数えて88日目のことを言い、茶摘みどきなんです。
そして、八は末広がりで日本人が好むというのもありますが、この数字には、月のリズムも関係していています。

立春の日の月のカタチから数えて、3回目の同じ月のカタチの日なんですよ!

月の満ち欠けの周期は約29日と少しですから、

29.(すこし)×3=88 ということです。

季節は夏へと向かっていますので、この頃から後に霜が降りることはほとんどなくなり、【八十八夜の別れ霜】なんて言葉もあるそうです。特に珍重されるのは霜が降りなかった新芽茶なんだとか!

 

関連パン動画

あわせて読みたい
米粉入り☆ミルクフランスの作り方 【米粉入り☆ミルクフランスの作り方】 甘―いミルククリームがたっぷりのミルクフランス。フランスパン生地のバリっとしたパンと、中に挟んだクリームのギャップがクセに...

あわせて読みたい
砂糖不使用で罪悪感ゼロのチョコマーブルパン 【砂糖不使用で罪悪感ゼロのチョコマーブルパン】 チョコ入りのパンって美味しいですけど、 ついつい食べ過ぎてしまい 食べた後に罪悪感が 残ることありませんか? 今回...

 

オススメの食べ方

・午後のティータイムに

・こどもとのおやつに

・抹茶好きな人へのプレゼントとして

 

まとめ

いかがでしたか?今、スーパーでも強力粉が品薄のようで、おうちでパンを作っている人が増えているみたいですね。こちらの記事が少しでもパン作りの参考になれば幸いです(*^^*)

また、ずっと自宅にいることで、季節感を感じることが例年より減っているかもしれませんが、食べ物を通じて季節を感じて五感を活かしていけたら良いですね。

これからも、塩麹を活用した手ごねパンの 動画を発信して参ります。大切な人と、大切な食を。

パンで食卓に笑顔が拡がったら嬉しいです♪

 

あなたの魔法の手で、大切な人と一緒に幸せを分かち合いましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人の玄米です。35年間肉を食べずに生活してきました。
二児の母で、産後太りで体重が減らないことに悩んでいた時期がありましたが、衣食住を変えることにより、スッと痩せることが出来ました。
最近では発酵食を生活に取り入れ、頑丈で病気にならないカラダが自慢です。

コメント

コメントする

目次