発酵フードメーカーって何が作れるの?【IDEA Label】を使った感想
発酵フードメーカーにも色んな種類がありますよね?もともとは、ヨーグルトと牛乳さえあれば家庭でヨーグルトが作れることから購入、活用されている方も多いと思います。
温度調節を変えるだけで、甘酒や塩麹作りにも活用出来て大変便利な発酵フードメーカーですが、管理人が実際に使っている
【IDEA Label】と、活用ハンドブック
に掲載されてあるレシピについて今日はご紹介していきたいと思います。(少しずつ追記していきます)
・発酵フードメーカー【IDEA Label】の特徴がわかる
・発酵フードメーカーでつくれるものが分かる
・発酵フードメーカーで実際に作ったものをのぞき見できる
・発酵フードメーカーレシピブックをヒントにしたレシピがわかる
以上の効果が期待できます(*^^*)
【IDEA Label】の特徴
フードコーディネーターや料理研究家も絶賛のBRUNO商品
![]() |
価格:5,500円 |
こちらの発酵フードメーカーは、キッチンをオシャレにしてくれる大人のためのブランド【BRUNO】を出しているIDEAさんの発酵フードメーカーです。
ホットプレートで有名ですよね…?角型以外にもオーバル形なども出していて、調理器具としてだけではなく、そのデザインが食卓をワンランクアップさせる存在になっています。
![]() |
価格:16,500円 |
![]() |
価格:17,600円 |
スタイリッシュな見た目
こちらの発酵メーカーは、IDEAさんのものなので、見た目が大変オシャレです(*^^*)
例えば甘酒を作るときなどは、発酵(保温)時間が8時間にもなるので、
キッチン周りにあっても違和感がなく、馴染むものが良いですよね!
色は、ベージュとレッドの2種類あるのですが、生活感や古臭さがなく、キッチンでの存在はピカイチです!ちなみに我が家のキッチンはホワイト系なので、ベージュを使用しています。
温度調整が幅広い!
発酵にはそれぞれに適した温度がありますが、25℃~65℃まで、1℃刻みで設定できるのも嬉しいです!
麹は55~60℃、ヨーグルトは42℃、など割と細かい設定が必要となってきますので、様々な発酵食品を作りたい方にはオススメです!
また、パン作りで天然酵母を起こす時には28℃設定なので、低い温度設定もありがたいですね。
時間設定が長い!
発酵にはそれぞれ適した時間もあるんです!例えば、カッテージチーズは1時間で出来てしまいますし、天然酵母を起こすには24時間必要です。そんな中、1時間~48時間までボタン操作で出来るので、大変便利です(*^^*)
ちなみにレシピブックの中での最長時間は36時間のワインビネガーです!
レシピブック付き
嬉しいのは、レシピブックが付いていることです。本体を買ったのに、使いこなせないと意味がないですよね?こちらのレシピブックには、8種類の発酵食品レシピとそれぞれを活用したお料理のレシピが掲載されています。
ヨーグルトつくりを目的に購入したとしても、塩麹や醤油麹にも挑戦できたり、買ってから更に活用範囲が広がって、長く楽しめること間違いなしです。
![]() |
価格:5,500円 |
発酵食品レシピブックに掲載の8品
カッテージチーズ 発酵1時間 完成後冷蔵庫で一晩

西京味噌 発酵8時間

醤油麹 発酵8時間
塩麹 発酵6時間
いつもは7-10日の時間をかけて塩麹を作っているのですが、フードメーカーを使用すれば、たったの6時間でつくることが出来ます。実際に作ってみてからの反省点は、塩と麹を予めよく混ぜておくことが重要だと思いました。
ヨーグルト 発酵6時間 完成後冷蔵庫で一晩
発酵フードメーカーを購入する人が目的としているのは、ヨーグルトつくりが一番多いのではないでしょうか?
こちらのレシピブックに従って、わたしも初めてヨーグルトをつくり、動画にまとめてみましたのでどうぞご覧ください
サワークリーム 発酵6時間 完成後冷蔵庫で一晩
サワークリームなんて料理で使ったことないよ!という方も多いかもしれませんね。わたしもそうです。
今回実際に作ってみようと思い、料理への活用法を調べたのですが、お菓子も料理もどちらにも使えます。
アボカドとあえたり、マッシュポテトにプラスしたり、パスタでホワイトソースの代わりに使ったり…。オニオンと混ぜてサワークリームオニオンは野菜にディップして食べてみたいです!
甘酒 発酵8時間
レシピブックの配合と割合は少し違いますが、甘酒はいつもフードメーカーを使って作っています。
ワインビネガー 発酵36時間
レシピブック掲載のお料理レシピ
こちらのレシピブックには、各発酵食品の仕込み時間レシピ以外にも、その食品を使ったお料理のレシピが掲載されています!麹を使った塩麹、醤油麹、甘酒など、はじめてつくるものも多々あるので、これってとても嬉しいですよね!
カフェで出てきそうなメニューから、デザート系まで、今までに自分のレパートリーにはなかったようなものが掲載されているので、試してみるのが楽しみです(*^^*)
ただ、レシピがとってもオシャレなので、管理人はレシピブックを参考にちょっとアレンジを加えたりして実際に料理に展開してみました。
カッテージチーズとサーモンのミルフィーユ
☆アレンジレシピ☆(動画10:10~)カッテージチーズを使ったサーモン&アボカドのオープンサンド
西京味噌づけポークとカマンベールのサンド
☆アレンジレシピ☆(動画4:44~)西京味噌づけホタテのオープンサンド
オープンサンドばっかりですみません(^▽^;)
醤油麹づけ骨付きチキンとごろごろ野菜のグリル
肉を食べられない管理人はチキンの代わりに海老を使いました。
塩麹キャラメルとりんごのダッチベイビー
近日中にアップします
ヨーグルトくず餅
レモンサワークリームとごろごろチョコのマフィン
こちらは上に乗っているサワークリームだけなので、写真のみで(*^^*)
甘酒抹茶ラテ
ベリーとオレンジのサワードリンク
近日中にアップします
まとめ
お家時間が増えて、手作りをする中で、発酵食品に興味を持ちはじめた方も多いと思います。
・発酵フードメーカー【IDEA Label】の特徴がわかる
・発酵フードメーカーでつくれるものが分かる
・発酵フードメーカーで実際に作ったものをのぞき見できる
・発酵フードメーカーレシピブックをヒントにしたレシピがわかる
ので、発酵食品を手軽につくってみたい!と思った場合に参考にしてくださいね(*^^*)
専用の発酵フードメーカーを購入するのは迷うと思うのですが、わたしは購入して非常に良かったと思っていますし、他の方にも是非活用していただいたら良いなと思っています。
特に麹をつかったものは、調味料としても使えるものばかりですし、発酵フードメーカーがあるだけで、ご自宅の食生活がガラリと変わりますよ!しかも健康的になれるのは嬉しいです。
甘酒は女性にとって嬉しい効果ばかりなので、是非作っていただきたいですが、炊飯ジャーを利用して作るとなると、その間お米が炊けなくて困ってしまいますし、ヨーグルトも朝食に毎日食べている人にはどんどん活用して作ってもらえたらなと思います。
カラダの内側からキレイになれる発酵食品をもっともっとあなたとあなたの家族の食生活に取り入れて、毎日を活き活きと元気に過ごしてまいりましょう!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント